【主な論文】 |
(1) |
「資質?能力ベースの授業における教材研究の重要性―諸葛亮「出師表」を中心に― 」(『国語教育思想研究(難波博孝退職記念特別号) 』(32) pp.390(1)-381(10)、2023年12月) |
(2) |
「韋応物「秋夜寄丘二十二員外」詩再考 」(『中国中世文学研究 』(76) pp.14-30、2023年3月) |
(3) |
「言葉による見方?考え方を働かせる漢文教材の活用 : 「出師表」を題材として 」(『漢文教育』 (46) 17-29、2022年12月) |
(4) |
「言葉による見方?考え方を生かして資質?能力を伸ばす授業―作品の語に着目して思考を深める― 」(『国語教育研究』(63) pp.112-123、2022年3月) |
(5) |
「新学習指導要領下の授業における漢文教材活用の可能性:「言葉による見方?考え方」を働かせる授業 韋応物「秋夜寄丘二十二員外」詩を例として」(『漢文教育』(44) pp.26-37、2019年12月) |
(6) |
「高等学校国語科(現代文B)における課題発見?解決学習の試み:小川洋子「ハキリアリ」を素材として」(『国語教育思想研究』(17) pp.11-20、2018年10月) |
(7) |
「韋応物詩における茶について:茶の表現と吏隠意識との関連 (特集 飲酒と喫茶)」(『白居易研究年報』(18) pp.168-194、2017年12月) |
(8) |
「これからの授業における日本漢詩活用の可能性:夏目漱石「題自画」の研究授業を通して」(『漢文教育』(41) pp.9-20、2016年12月) |
(9) |
「想像力の向上を目指す授業:対句を素材として」(『漢文教育』(36) pp.29-61、2011年12月) |
(10) |
「韋應物の蘇州刺史期について--詩の繋年と吏隱意識」(『日本中国学会報』62 pp.73-86、2010年10月) |
※最新情報及び詳細はこちら(researchmap)をご確認ください。 |